うーむ
borderlands
ひさしぶりに新作ゲームを買いました。
これですっ!

「ボーダーランズ」です。
「FPS のド派手なアクションにロールプレイング ゲームのキャラクター育成が融合した」なゲームです。
今日は、軽くゲーム開始直後の画面を。。。
borderlands [無料ホームページ]
映像後半で、ヘッドマウントディスプレイを受け取りシステム起動すると、画面上に「ライフ表示モジュール」やら「方位モジュール」やらがスカウターみたいな感じで表示されてかっこいい!
また映像を編集したら。。。。記事は続きます。
これですっ!

「ボーダーランズ」です。
「FPS のド派手なアクションにロールプレイング ゲームのキャラクター育成が融合した」なゲームです。
今日は、軽くゲーム開始直後の画面を。。。
borderlands [無料ホームページ]
映像後半で、ヘッドマウントディスプレイを受け取りシステム起動すると、画面上に「ライフ表示モジュール」やら「方位モジュール」やらがスカウターみたいな感じで表示されてかっこいい!
また映像を編集したら。。。。記事は続きます。
ひさしぶりに作ってみた。
今日は、ひさびさに。。。。晩御飯を作ってみました。
まずは、これ!

サブのおかずで、キャベツをフライパンで焼いて、桃屋のラー油(これね)をかけただけ。
簡単でしょ。
そして、メインのおかずはこれですっ!

まあ、カツなんですけどトンカツでもなくチキンカツでもなく「マグロカツ」です。
スーパーの広告を見てて安かったんで、100gぐらいのマグロのサク(かな?)を買いました。
マグロに塩コショウして、小麦粉、卵をつけバジルを混ぜたパン粉をつけてフライパンで焼きました。
カツの衣の上には、とろけるチーズを乗せてあります。

きれいに火が通ってます。
久しぶりに作った割には、満足のいく出来でした♪
おいしかったー。
まずは、これ!

サブのおかずで、キャベツをフライパンで焼いて、桃屋のラー油(これね)をかけただけ。
簡単でしょ。
そして、メインのおかずはこれですっ!

まあ、カツなんですけどトンカツでもなくチキンカツでもなく「マグロカツ」です。
スーパーの広告を見てて安かったんで、100gぐらいのマグロのサク(かな?)を買いました。
マグロに塩コショウして、小麦粉、卵をつけバジルを混ぜたパン粉をつけてフライパンで焼きました。
カツの衣の上には、とろけるチーズを乗せてあります。

きれいに火が通ってます。
久しぶりに作った割には、満足のいく出来でした♪
おいしかったー。
宇宙船☆
今日もファルケの続きをやろうと思いましたが、どうにも眠たくて気合が入りません。なので、気分を変えて違うキットを組んでみます。
以前、ボークスホビースクエア大阪で「面白そう」ってだけで買った。。。

トランペッター製「中国有人宇宙船 神船5号」です。
中国初の有人宇宙船のキットです。
数時間かけて組んでみたのがこれ。

小さい太陽電池パネルがついてる円筒部分は3つ割り、大きい太陽電池パネルがついてる円筒部分は4つ割りです。
微妙に合いが悪く、かつ円筒部分は接続ピンなんて無いので個定するのに時間がかかりました。
そうそう、割とパーツとパーツのスキマが目立ったので舜着で埋めています。
これぐらいなら、ささっと組んで塗装までしたいなぁ~。
以前、ボークスホビースクエア大阪で「面白そう」ってだけで買った。。。

トランペッター製「中国有人宇宙船 神船5号」です。
中国初の有人宇宙船のキットです。
数時間かけて組んでみたのがこれ。

小さい太陽電池パネルがついてる円筒部分は3つ割り、大きい太陽電池パネルがついてる円筒部分は4つ割りです。
微妙に合いが悪く、かつ円筒部分は接続ピンなんて無いので個定するのに時間がかかりました。
そうそう、割とパーツとパーツのスキマが目立ったので舜着で埋めています。
これぐらいなら、ささっと組んで塗装までしたいなぁ~。
ふたたび・・・ファルケ(ファルケ2号機制作#1)
前回の記事で、クーガーⅠ型を塗装できるとこまでもっていったので、今日から違うもんを作ります。
それは。。。
ファルケ!
以前の記事で1機完成させたのですが、締め切り間際で大慌てて完成させた結果、画像でしかお見せできなくなってます。
そこで「リベンジ」です。
制作にあたり、友人のくまどんさんからキットを譲ってもらいました。
(実は、「作らないしリベンジするならあげるわ」と言われたんで、遠慮なくもらっちゃいました)
くまどんさん、ありがとー♪
今回は以下の点を考慮しようかと。
・今回は、武器等の改造/追加はなし。
・塗装をしやすいようにある程度パーツ毎に分割できるようにする。
・ディティールアップは前回より、ちょい丁寧に(笑)。
・塗装に関しても丁寧に、かつ前回同様「いかにもマシーネン」ってところから外す。
さてさて、今日の成果はこんな感じ。

特に画像は撮ってませんが、エンジン部分と本体は外せるように加工してあります。
締め切りは無いので、ゆっくり作ります。
それは。。。
ファルケ!
以前の記事で1機完成させたのですが、締め切り間際で大慌てて完成させた結果、画像でしかお見せできなくなってます。
そこで「リベンジ」です。
制作にあたり、友人のくまどんさんからキットを譲ってもらいました。
(実は、「作らないしリベンジするならあげるわ」と言われたんで、遠慮なくもらっちゃいました)
くまどんさん、ありがとー♪
今回は以下の点を考慮しようかと。
・今回は、武器等の改造/追加はなし。
・塗装をしやすいようにある程度パーツ毎に分割できるようにする。
・ディティールアップは前回より、ちょい丁寧に(笑)。
・塗装に関しても丁寧に、かつ前回同様「いかにもマシーネン」ってところから外す。
さてさて、今日の成果はこんな感じ。

特に画像は撮ってませんが、エンジン部分と本体は外せるように加工してあります。
締め切りは無いので、ゆっくり作ります。